耳ダニ
主訴:耳をかなり痒がっている 黒い耳垢が多い 耳の中を気にする素振りが見られる

感染すると…
これらの症状が見られ、実際に
顕微鏡で覗いてみると出てくるのがこの『耳ダニ』です。
この子は普段過ごしている中での症状は無かったそうですが
来院時、片方だけに黒い耳垢がかなりついていたため検査したところ…
片耳だけでもこの数の耳ダニが発見されました…!
1回の処置では完全に駆除できないのは勿論のこと、
通常の耳治療では完全に改善しないのも特徴です。
感染力も強く、
重症化すると外耳炎の併発も起こります。
この子も痒み症状は無いとのことでしたが
耳を見てみるとかなり耳垢が溜まっていて綿棒が入らないほどでした…
念のため検査したところやはり耳ダニが…
感染ルートとしては接触感染になるので多頭飼いのお家や
よくドッグラン、サロン等に行かれる子は注意が必要です。
院長からのアドバイス
耳ダニは事前に予防ができるので、気になる方は一度ご連絡ください。
また、もしかしたら…と思い当たる症状がありましたら
酷くなる前にすぐにご来院ください。
また、例年の4月と比べると
暖かくなるのが速かったように思えます。
今の時期始まるのが、ノミ・マダニ・フィラリア症の予防です。
4~6月の期間は狂犬病予防注射、ノミダニの予防開始時期でもありますので
早めの予防対策をしてあげましょう。
Copyright © 駒沢どうぶつ病院 All Rights Reserved.
小さなダニです。(サイズは0.3~0.4mmと言われています)
症状としては
強い痒み症状が出たり、頭を振ったり、
耳内に黒い汚れがかなりつくことがあります。